- ⽇時:2025年 11月18日(火)、19 日(水)
- 場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 62号館
西早稲田キャンパス:https://www.waseda.jp/top/access/nishiwaseda-campus
62号館:https://waseda.app.box.com/s/busv8ewkmi6mq7fq6bdei7fegqa9d4w3 - 形式:1日目、2日目:ハイブリッド(Zoom)
※若手表彰制度へ応募する場合はオンサイトのみ - 協賛:バルク成長分科会、日本結晶成長学会、応用物理学会(予定)、精密工学会 次世代センサアクチュエータ専門委員会 (予定)
- プログラム(予定) 1日目:一般講演・基調講演 2日目:基調講演・招待講演
11/18 | |
一般講演 | |
【基調講演】 | Prof. Qiang Li(清華大学) タイトル調整中 |
懇親会 | |
11/19 | |
【基調講演】 10:00-10:50 | Dr. Steve Dynan (TRS Technologies Inc.,) タイトル調整中 |
【招待講演1】 11:00-11:40 | 桝田 晃司 氏、野口 彩子 氏、田中 和 氏(東京農工大学) 干渉音場の空間変調を利用した微小物体の操作と医療応用(仮題) |
【招待講演2】 13:00-13:40 | 下澤 秀春 氏(キヤノン株式会社) 超音波振動を用いた細胞剥離技術の産業応用への展開 |
【招待講演3】 13:50-14:30 | 谷津田 博美 氏(静岡大学) 横波型弾性表面波デバイスの免疫センサへの応用 |
【招待講演4】 14:40-15:20 | 神山 直久 氏(GEヘルスケア・ジャパン株式会社) 医用超音波とマイクロバブルを利用した生体情報の可視化・定量化 |
【招待講演5】 15:30-16:10 | 長岡 亮 氏(富山大学) 医用超音波イメージングのための縦波音速・音響インピーダンスに基づいた組織の定量評価手法の確立を目指して |
- 参加費: 請求書対応。領収書発行。非課税。PDF送付 ※指定がない限り、請求書・領収書宛名は所属・勤務先名です
会員種別 | ||||
会員 | 協賛学会員 | 非会員 | 学生会員 | 学生非会員 |
5000円 | 5000円 | 10000円 | 2000円 | 5000円 |
- 参加費お支払いについて
銀行振込。振込手数料はご負担下さい。請求書対応。領収書発行。
銀行振込:みずほ銀行 新宿西口支店
普通預金 No.2081278 [名義] 日本電子材料技術協会
- 申込方法:
◆一般聴講参加者
・申込先:宛先:jems@jems1962.org
・件名:2024年秋期講演大会 一般聴講申込
1)氏名 2)所属(勤務先) 3)メールアドレス 4)会員種別 5)現地・オンライン
◆一般講演参加者- 登壇申し込み締切:10月17日(金)
- 講演概要原稿締切:10月31日(金)
- 募集内容: 下記電子材料技術及び関連技術に関する一般講演
表面技術、実装関連材料・技術、新機能材料・評価技術、セラミックス材料、磁性材料、金属材料、光・半導体材料、単結晶材料、エコマテリアル、発光・ディスプレイ関連、コーティング材料、抗菌、抗ウイルス材料、ナノ材料、薄膜、デバイス、製造プロセス、ゼロエミッション、5G、6G、半導体製造 他 - 講演時間:一般講演:15分(質疑応答3分を含む)
- アブストラクト原稿:WORD(30KB)ダウンロード
- 予稿集:PDFにて提供
- 表彰制度:35歳以下の若手発表者を対象とした表彰制度あり。次年度の会報に投稿
※若手表彰制度への応募には弊会への会員登録が必要です。 「入会案内」ご参照ください。 - 申込先:宛先:jems@jems1962.org
件名:2024年秋期講演大会 一般講演申込
1)氏名 2)所属(勤務先) 3)メールアドレス 4)会員種別 5)弊会会員「若手表彰制度」へ応募する・しない 6)発表題目 7)発表者
- 【本大会に関するお問い合わせ先】
日本電子材料技術協会事務局(兵藤、相馬、木村)email : jems@jems1962