【⽇時】2023 年11 ⽉23 ⽇(祝)、24(⾦) 10:00~17:30
【場所】名古屋⼤学・東⼭キャンパス ES総合館
(名城線・名古屋⼤学駅下⾞、徒歩1 分)
【形式】オンサイト開催
【協賛】(公社) ⽇本化学会、(公社) ⽇本セラミックス協会、(公社) 応⽤物理学会
【基調講演】(敬称略、仮題)
・宇治原 徹(名⼤)︓機械学習によるマテリアル開発
・⽣⽥⽬俊秀(NIMS)︓データサイエンスを利⽤した原⼦層プロセス
【招待講演】(敬称略、仮題)
・中村浩昭(出光興産)︓有機EL材料の開発の歴史
・⾦森広晃(I-PEX Piezo Solutions)︓次世代MEMS向け単結晶圧電膜の開発・実⽤化
【特別講演】(敬称略、仮題)
・真田幸光(愛知淑徳大学):今の世界経済、世界情勢の中での日本
【一般講演】20件程度
◆一般聴講参加者
- 参加費:日本電子材料技術協会 会員 5000円、協賛学会員 5000円、一般非会員 10000円、学生会員 2000円、学生非会員 5000円
- 本大会に関するお問い合わせ先:日本電子材料技術協会事務局(兵藤、相馬、木村)email : jems@jems1962
◆一般講演参加者
- 登壇申し込み締切:10月20日(金)
- 講演概要原稿締切: 10月27日(金)
- 募集内容: 下記電子材料技術及び関連技術に関する一般講演
- 表面技術、実装関連材料・技術、新機能材料・評価技術、セラミックス材料、磁性材料、金属材料、光・半導体材料、単結晶材料、エコマテリアル、発光・ディスプレイ関連、コーティング材料、抗菌、抗ウイルス材料、ナノ材料、薄膜、デバイス、製造プロセス、ゼロエミッション、5G、6G、半導体製造 他
- 講演時間:一般講演:15分(質疑応答3分を含む)
- 表彰制度:35歳以下の若手発表者を対象とした表彰制度あり。次年度の会報に投稿
- 予稿集: PDFにて提供。
- 参加費: 会員 5,000円(協賛学協会員を含む)、非会員 10,000円、学生会員 2,000円(非会員の学生 5,000円)
※秋期講演大会の奨励賞エントリーには会員登録が必須